ディエラマ(Dierama)
アヤメ科
ディエラマ属はアフリカ東部に分布し、分布の中心は南アフリカ東部の山岳地帯です。常緑の球根植物です。球根は毎年上へ上へと積み重なっていきます。葉は剣状で細長く、イネ科の植物のようです。花は鐘形で、通常細い茎の先に垂れ下がって付きます。
栽培方法
寒さには強く、当地では屋外で栽培できます。
鉢植えよりも露地植えの方が適しています。日当たりから半日陰で、腐植質に富んだ排水の良い土で育てます。植え替えは3月〜4月上旬または9月中旬から10月上旬に行いますが、植え替えを余り好みません。植え替えた年は花が咲かない事が多い。
春から夏にかけてが生育期なので、十分水を与えます。
鉢植えで育てる場合は深い目の鉢に植えます。
栽培している種類
ディエラマ・イグネウム
ディエラマ・エレクトゥム
ディエラマ・トゥリコリズム
ディエラマ・フォルモスム
ディエラマ・レイノルドゥシー
ディエラマ・ロブストゥム
ディエラマ・グランディフロルム
ディエラマ・パリドゥム
ディエラマ・ルテオアルビドゥム